数学力を完成して難関大突破を目指そう
[講座内容]
①確率
②数列と極限
③ベクトルと図形
④微分法・積分法
[講座紹介]
理系難関大学での頻出分野に的を絞り、合格点確保のための総合力を固める講座です。一見難しいと思える問題でも、その分析が適切にできれば、正解にたどり着くことができます。内容豊富な問題を取り上げ、その解決の糸口を示し、納得できる解法の道筋を解説します。今まで蓄積してきた数学力に磨きをかけましょう!
合否を決する問題攻略
[講座内容]
①式と曲線、複素数平面
②極限
③微分法
④積分法
[講座紹介]
難問に翻弄されることなく標準的レベルの問題を確実に解ききることこそ、「合格」の要件です。入試数学(理系)の中心分野である数学Ⅲの絶対に落とせない問題の攻略法について、2日間集中的に解説します。本講座によって、霞んでいるゴール付近の視界をハッキリとさせましょう。
―入試直前最終チェック
[講座内容]
①極限
②微分法
③積分法
[講座紹介]
合格に必要なのは、難問を解ける力よりもまず、基本問題を確実に解く力です。
この講座では、入試を目前に控えたこの大切な時期に、数学Ⅲで必ず出題される頻出問題をしっかりと押さえていきます。
今まで詰め込んできた知識を整理し、スッキリとした頭で本番に臨みましょう。夢の実現まであと少し、最後まで気を抜かずに頑張ろうね。
合格への切符(東大・一橋大 行)
[講座内容]
①関数・図形中心
②数列・確率中心
③整数・論証中心
[講座紹介]
いよいよ本番が目前に迫ってきました。ここら辺りで東大・一橋大の入試頻出分野の最終チェックを行っておきましょう !! 文系最難関大の入試で高得点を得るには、知識・センス・時の運が必要です。時の運は指導できませんが、常に「なぜ?」を追求しながら、さらに知識とセンスの向上に磨きを掛けるための授業を行います。乗り過ごしのないように !!
合格への切符(Ⅰ・A・Ⅱ・B編)~最終回~
[講座内容]
①総合問題(1)
②総合問題(2)
[講座紹介]
入試数学の頻出分野に的を絞り、2日間で集中的に攻略していく講座です。難問に翻弄されることなく標準的なレベルの問題を確実に解くことに、合否の分かれ目はあります。入試本番の緊張の中でも落ち着いて問題に取り組めるよう、頻出問題の最終確認を行っておきましょう !!
数学を入試の得点源に!
[講座内容]
①総合演習(1)
②総合演習(2)
[講座紹介]
この講座では、ここまで身につけてきた力で、合格に必要とされる基本問題を確実に解けるかを確認していきます。授業では、本番の試験で見落としがちな読解のポイントなどにもふれながらわかりやすく解説していきます。
夢の実現まであとわずかです。この講座を受講して、知識の総整理を行い、大学入試に視界良好でいきましょう。
手際良い・なるべく計算しないでミス解消!
[講座内容]
①数と式・方程式と不等式・関数等
②数列・微積法・図形等
[講座紹介]
解法の方針は正しいのに、途中の計算ミスあるいは、強引な計算による時間ロスで、計算で泣く人は非常に多い。「たかが計算、されど計算」です。ムダな計算ミスをしないことは高得点確保のためには絶対に必要です。「手際の良い計算・知っ得公式のチェック・ムダな計算はしない」を本講座で学び、実戦で生かしてください。