共通テスト物理基礎の準備を整える
[講座内容]
① 力学、熱
② 波動、電磁気
※高3生オープンクラス
[講座紹介]
この講座では物理基礎の基本事項を定着させるとともに、物理基礎範囲のマークシート問題を確実な理解に基づいて、自信をもって解けるようにすることを目標とします。教材はセンター試験の過去問を中心に厳選した、共通テスト「物理基礎」の対策として役に立つ問題を使用します。
共通テストへの一歩。理論化学の演習
[講座内容]
①原子・分子
②物質量(モル)と計算法
③中和反応
④酸化還元反応
※高3生オープンクラス
[講座紹介]
今年から実施される共通テスト。特に思考力重視の問題にどう対応したらよいかをポイントに、「化学基礎」の範囲の授業を行っていきます。
物質の構造から始めていくので、無理なく理解できるはずです。一方、科学の量的な変化を扱うモル計算も、この時期にマスターしておくと有効です。理論化学を復習しようとする人にも最適な講座といえます。
夏の演習で共通テストを征服しよう
[講座内容]
1日目 ① 生物の特徴
② 遺伝子とその働き
2日目 ① 生物の体内環境
② 生物の多様性と生態系
※高3生オープンクラス
[講座紹介]
共通テストで確実に得点を挙げるための講座です。多数の問題を解くことで理解を深め重要事項の定着を図ります。思考考察問題の題意を読み取る演習や、短時間に問題を解く能力の向上を目指します。この夏の講習の積み重ねにより得点力が向上し、共通テストの突破につながります。
断片的知識から体系的知識へ
[講座内容]
1日目 ①地球物理
②岩石鉱物
③地質地史
2日目 ④大気海洋
⑤天文
⑥地球環境・自然災害
※高3生オープンクラス
[講座紹介]
本講座では地学基礎の内容を6つのテーマに分けて系統的に解説する、基本的な知識の運用を重視する地学基礎の学習は、どうしても知識の暗記に陥りやすい。であるから、諸君が今までに獲得した知識を有機的な知識体系へと再編していこうと思う。なお、地学基礎で新たに扱われることになった「地球環境・自然災害」も独立した学習テーマの一つとして学ぶことにする。