高度な読解の前提である論理力と想像力を養成
[講座内容]
①論理的な読解とは?Ⅰ
②論理的な読解とは?Ⅱ
③論理だけでは読めない理由
④総論
[講座紹介]
高度な英文の面白さを体感してもらう講座である。来年本格的に難関大学へ向けて発進する皆さんに絶対必要な体験です。意気揚々と参加してください。
具体的な勉強方法がきっと肌で感じられることでしょう。
入試に出やすいテーマと総合的読解力養成講座!
[講座内容]
1日目 天文学・社会学の長文
2日目 環境問題とコミュニケーション論の長文
[講座紹介]
楽しく読めるテーマの英文を使っての、夏の実践力倍増計画!きちんと読むのはもちろんだけど、試験は点数取らなくちゃ意味がない!英文が読めるようになって、点数も取れて、入試に出やすい教養もつく、盛りだくさんの講座です!英文に使用されている単語リストがついています!単語テストもあります。これで英文読解は大丈夫!
入試頻出の文法・語法を用意しました!
[講座内容]
①動詞・準動詞
②関係詞・助動詞・時制・仮定法・比較
[講座紹介]
大学受験用の英文法を一通り履修しても、なかなか文法・語法問題で確実に正解が出ない、と嘆く人が多いです。You look as if you saw a ghost! ニヤっとできますか? The typhoon hit the city, causing great damage. この
ing って? She had been made to wait for half an hour. 待つために作られたって? ─ 聞けば理屈はとっくに知っているはずの超重要事項なのに、スッと出てこない、そんな盲点を特集しました。たった2日ですが、“何となくモヤーと
していた”部分がスッキリすること請け負います!
学校では習わない文法力!!をつける
[講座内容]
①不定詞
②動名詞
[講座紹介]
「準動詞」と呼ばれる文法事項の中で、不定詞と動名詞を扱います。「不定詞」とは何が不定(定まらざる)なのでしょうか?「動名詞」は結局「動詞」なの?「名詞」なの?名詞的用法・形容詞的用法・副詞的用法、意味上の主語、完了不定詞、完了動名詞…??簡単、簡単、お友達の分詞・分詞構文の講座とセット受講して、ぜ~んぶがっちり理解して、たったの160分で英文法の世界観を手に入れよう!
英文法の要「準動詞」その2(分詞・分詞構文)
[講座内容]
①分詞
②分詞構文
[講座紹介]
「準動詞」と呼ばれる文法事項の中で、分詞と分詞構文を扱います。「分詞」とは何で「分詞」っていうのだろう??っていうか、そもそも「分詞構文」って何よ?どちらもそもそも論から始めましょう!叙述用法、後置修飾、付帯状況、独立分詞構文…??永遠の相棒、不定詞・動名詞の講座と是非ともご一緒に。日帰りOK! 準動詞マスターの〈スーパー養成ゼミ〉です!
時制を迷わず選択する!→英語の理解力UP!
[講座内容]
①基本時制(1)
②基本時制(2)
[講座紹介]
英語の時制について考えます。「will と be going to の違いは?」「“近い未来は進行形で表す”ってどれほど近いと進行形なの?」等々の疑問に対し、言語学的アプローチを用いて「何となく」ではなく「明確に」英語の時制を決定できる力を授けます。<仮定法>とも密接に関わる授業なので、セット受講がオススメです!
日本語にはない発想の仮定法を完全マスター
[講座内容]
①仮定法過去・仮定法過去完了
②仮定法慣用表現
[講座紹介]
仮定法は使いどころがわからない、という学生が多いです。みなさんが普段何の気なしに使っている日本語の「仮定」の意味ではありません。「事実に反する仮定」ということが大事です。さてそれでは「なぜ過去形や過去完了形を使って仮定法を示すのか??」はわかりますか?仮定法は、実は「時制」と密接な関係があります。
できれば(本音は必ず!)「時制」の講座もセットで受講し、「時制・仮定法」を完全に理解する夏にしましょう!
関係詞を自在に扱える夏にする!
[講座内容]
①関係詞の特徴
②関係詞の文法問題
③関係詞の長文での問われ方
[講座紹介]
なぜなんだろう?関係詞で苦労する人が多いのは!どうしてなんだろう?関係詞が登場しない文章はないほど大事な表現形式なのに、関係詞を軽視するのは!関係詞をおっかながるのもトンチンカン。舐めるのもお門違い。ってことで、関係詞をバッチリ征服します。お楽しみに!
英文が読める!! 楽しい!!
[講座内容]
①訳してみよう
②文脈をつないでみよう
③全体の主旨をわかろう
[講座紹介]
まず正確に文が読めるようになりましょう。
次に、文と文がつながるということを知りましょう。
そして、筆者が何を伝えたいのかを考えましょう。
文法と読解がつながってない人へ…
[講座内容]
様々な構文に触れよう!
[講座紹介]
「文法問題は何となくわかるけど、英文はうまく訳せない…」そんな人のための講座です!英文読解に必要な構文を50文厳選し、英語の海で遭難しないよう、丁寧に解説をします。巻末に構文50のリストも付けました。暗唱例文として使えます!繰り返し触れることで、英語の読み書きが苦ではなくなりますよ!
単語を訳してつなげていっても、和訳にならないですよ!
[講座内容]
和訳って結構頭使います!
[講座紹介]
辞書を引いて単語の意味を調べ、和訳を作ってみた。でも、何を言っているのかわからない宇宙語になってしまう人へ!英語の構造分析も大事ですが、実は和訳の問題はそれだけでは出来ないようになっています。そこに気づいてもらう講座です。単語リストと単語テストで語彙力増強もバッチリです!
英作文にtry!!
[講座内容]
①和文英訳の基礎
②自由英作文へのプレリュード
③自由英作文の実践!
[講座紹介]
まず文の構造からはじめて、正確な、そして一番簡単な英作文を書くことから始めます。そして自由英作文は、その一番簡単な一文をどう積み重ねるかです。英語で書くことは英語の論理で考えて、それを相手に伝えるコミュニケーションです。
覚え方と出方
[講座内容]
①入試頻出単語の覚え方
②入試ではどのように出題されるのか?
[講座紹介]
「単語が覚えられない」と言う人、寄っといで!「意味は覚えたことがあるのに点が取れない」人、いらっしゃいな!覚える秘訣、点取るコツ教えてあげるよ(^_-)