<内容>
①品詞と接続詞
②句と節の把握(1)
③句と節の把握(2)
④英文解釈への応用と実践
最難関国公立・最難関私立大現役合格を目指す新2年生・新1年生向けの講座です。
この講座では、今後の飛躍に向けた足掛かりとして、「論理的に英文を分析する力」の養成を目指します。具体的には、英文を理解するうえで必須の知識となる、句・節の概念を中心に学習します。文法4択問題、空所補充問題、英文和訳問題、読解問題等、多岐にわたる実際の入試問題を素材に講義を行います。真の英語力の根幹を、春からしっかりとつくっていきましょう。
<内容>
①使える英文法とは何か?
②英文法の2つの手段:「使用」と「予測」
③品詞・文系・SVの真の意味
④「動詞」でも「動詞」でない?:述語動詞と準動詞の区別
この講座では、「語彙」(vocabulary)と「文法」(grammar)を「使う」ための「手段」として見つめなおします。中学英語でも高校英語でも「語彙」と「文法」は暗記事項とみなされがちです。しかし、「語彙」も「文法」も、暗記をしていることが目的ではありません。それを「使える」ようにすることに意味があります。これからは、英語を「読む」「聞く」「書く」「話す」という4つ技能が重要になりますが、この4技能の対策は全て同じで、「語彙」と「文法」を「手段」として用いる方法を学ぶことです。この春期講習では、「使える文法とは何か?」に焦点を当てて、どれだけ暗記量が増え用賀、全てに「応用」(apply)できる「基礎」(basis)を身につけてもらいます。「これを知らずして、高校英文法を勉強しても意味がない」と言い切ってもいい、「使用」と「予測」の「手段」としての英文法の大前提を伝授します。
<内容>
①自動詞と他動詞
②基本5文型
③使役動詞・近く動詞
④文型を意識した解釈演習
「まだ受験生じゃない」そんな「甘い考え」の人はいませんか?実は1年生、2年生での学力は、高3になって大きな差になって現れます!学校生活を充実させていく中で余計な苦労はしたくない、その大切な春の学習を、ここで効率的に行いましょう。ポイントを意識して学習すれば、短期間でメキメキと学力が向上します。
1学期に向けての第一歩。一緒に歩み始めましょう!